院長の独り言☆
私事ですが4月からマラソンを始めました。タイムにはこだわらずに自分が心地いいと思うスピードで走っています。
5月は他院のテアシスの先生と5月中に何キロ走れるか競争にすることになりました。
今は携帯のGPS機能でかなり正確に走った距離を出してくれます。本当に便利な時代です。
結果として5月は計307.2キロ走りました!大阪から広島くらいまでの距離です(^O^)
負けず嫌いが出てしまいました(笑)
普段、皆さんには無理をしないでと口うるさく言っていますが、かなり無理をしました。
途中で膝が痛くなったり、足の筋肉の緊張が取れなかったり。
ただ、無理をして走ったおかげで、改めて身体のメカニズムについての発見も
たくさんありました。
僕の場合は原因がハッキリしているので対処は簡単です。答えは歪みと休息です。
歪んだ状態で無理をするから一定の筋肉に負担がかかって緊張する。
もう一つは物理的な問題で普段走ってもいないのに、急に走りすぎて膝の活動の許容範囲を超えてしまったという問題です。
歪みを治して休息を取ると、歩くのも痛い状態でしたが「あの痛みは何だったの!?」と 自分でも驚いてしまうほど早い回復でした。
痛みや症状には必ず原因があると僕は考えています。
不調を訴えている方の8割は体の歪みと体力の許容範囲を超えた活動です。
この2点の問題を解決すると体は元気になります。
ただ、しなくても済むのならしないけど、仕方がない場合ってたくさんありますよね。
例えば炊事・洗濯・掃除・仕事・趣味などなど
特に女性の方は本当に大変だと思います。家のことには終わりがないって皆さんおっしゃいます。
そんな中でも本当に治したい・治りたいと考えた時、解決法は無数に出てきます。
体や生活習慣でのお悩みは遠慮なくお聞かせくださいね。
工夫すれば同じ生活をしていても不調なく過すことは可能です!
マラソンの話しから何故か身体の話に・・・
6月も皆様一人一人にとって良い月でありますようにテアシス河内長野本町はあなたをサポートします。
競争は5月までだったので、今後は自分のペースで楽しみながらマラソン続けます(^O^)